アンビシャスエージェントのお知らせ

54 2015.7.24(Fri)

集客のためのSNSライティング

集客のためのSNSライティング

こんにちは。
北海道札幌のweb集客コンサル会社「アンビシャスエージェント」
WEBディレクターの吉田です。

7月も残り1週間ほどとなってきました。
お盆が終われば、北海道の札幌の夏は終わりがきます。
北海道の夏は本当にあっという間なのです。
それなのに、明日からの休日は雨の予報・・・

東京や横浜、大阪などの地域ではまだまだ夏真っ盛りという感じでしょう。
ぜひ今年は札幌も長い夏であればいいなと思います・・・

それでは、本日のウェブ集客戦略のお話に入っていきたいと思います。
本日のテーマは「集客のためのSNSライティング」ということで、SNSの記事の投稿について一緒に考察していきましょう。

いまでは多くの企業が、ホームページを持っているのが当たり前、そして、ツイッター、フェイスブックなどの公式アカウントもあるのが当たり前・・・そんな時代になってきています。

まさかまだSNSを取り入れていないなんていうことはありませんよね?

集客のためというのはもちろんのことですが、最近では、Facebookやラインがメールの代わり、電話の代わりになってきているので、クライアントとのやりとりなどもSNSを活用したものが増えてきています。

もし、あなたの会社のWEB担当者がSNSを活用していないのであれば、すぐに実際に活用してみるように勧めてみましょう。
これだけ多くの人が利用しているのには、理由があるのです。
その理由がわからないと、なかなか集客の戦略を立てることは難しいです。

本日はSNSの集客戦略の中でも、ライティングということをテーマに取り上げてみました。
簡単に言うと、「記事の投稿」についてですね。

検索エンジンの評価のひとつとして、更新頻度というものがあります。
どんなによいコンテンツを書いていても、それが何年も前の話であれば、そのコンテンツというのは本当に価値が高いものと呼べるのでしょうか?

グーグルやヤフーなどの検索エンジンでは、コンテンツの質だけでなく、ちゃんと最新の情報を提供しているかなどをチェックしているのです。

ですので、ライティングにおいては、コンテンツ、文章の質を高めることはもちろんことですが、しっかりと更新していくことも重要な要素となってきます。

また、フェイスブックや、TwitterなどのSNSにおいては、シェアされたりと共有されることによって、その記事が拡散され多くの人たちの目に届いたりするのです。
ですから、よいコンテンツだけではなく、更新頻度だけでなく、さらにシェアされやすい文章、ライティングが求められているのです。

WEB担当者にとってはどんどんハードルが高くなってくるかと思いますが、これが時代の流れですので、いかにユーザーの心をつかみ、検索エンジンの評価を得るのかということが非常に大切になっているのです。

ただ、実際にどんな記事を書けばよいの?

どんなライティングをすればよいの?

と悩んでしまう人も多いと思いますが、SNSのライティングにおいては、共感を呼ぶものが非常に大切だと感じています。

Facebookやtwitterでどんなものが、「シェア」されているか、「いいね」されているかチェックしてみるとある共通点があったりします。

それをうまく感じ取り、活用することで、集客できるSNSライティングができるようになるのです。

非常に便利な時代だからこそ、小さなことをコツコツ積み重ねていくことが、大きな効果を生み出すことになります。

ぜひWEB担当者、WEB広報担当のみなさまは、めげずにホームページやブログ、SNSを更新していきましょう!笑

わたしたちWEB集客戦略のプロ「アンビシャスエージェント」では、ホームページでの集客対策はもちろんのこと、時代のニーズに合った集客方法をご提案いたします。

いまでは、SNSと言えばフェイスブックですが、もともと日本にはmixiがあるから絶対に流行らないだろうといわれてきました。それが数年たってみると・・・

時代は私たちが考える以上にスピーディに動いています。
いまを把握するだけでなく、未来を予測して動かなければなりません。

そんなときに、集客戦略の専門家アンビシャスエージェントでは、東京、横浜、大阪・・・と全国に200社以上のクライアントを持ち、あらゆる業種の集客戦略を立てていることから、時代の流れ、時代のニーズを予測しながら集客戦略をご提案することが可能です。

もしまだ時代の流れをつかめずに、集客に悩んでいる方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度、アンビシャスエージェントまでご相談ください!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道札幌のウェブ集客コンサルティング会社
株式会社アンビシャスエージェント

〒065-0019 北海道札幌市東区北19条東9丁目4-1
TEL 011-887-7279
FAX 011-776-7997
e-mail web@a-agent.net
URL http://www.a-agent.net/


53 2015.7.22(Wed)

検索エンジンの仕組みからみた、集客できるコンテンツをつくるヒント

検索エンジンの仕組みからみた、集客できるコンテンツをつくるヒント

こんにちは。
北海道札幌のweb集客コンサル集団「アンビシャスエージェント」
WEBディレクターの吉田です。

北海道の札幌は、朝から雨が降ったり止んだりで、ちょっとじめっとした天気ですね。
職場ではクーラーがあるところが多いですが、なかなか家にクーラーがある家庭というのは少ないのではないでしょうか。
東京や横浜、大阪など大都市では一家に一台クーラーがあるのは当たり前でしょうが、電気代のことを考えると・・・
札幌は梅雨っていうほどではないですが、やっぱり早く晴れて欲しいと思ってしまうのが人の人情ですよね。

それでは、本日も雨にも負けず、集客戦略のお話をしていきたいと思います。
本日は「検索エンジンの仕組みからみた、集客できるコンテンツをつくるヒント」ということでお話していきたいと思います。

現在、インターネットマーケティングにおいて、検索エンジンの仕組みを理解することは、非常に重要なポイントとなってきます。
インターネット上で集客をしたり、何かを販売したり、サービスを提供したりする人が増えている中で、その性質を理解せずに、商売に取り組もうとすることは、何もルールを知らずに、ゲームをプレイするようなものです。

検索エンジンの仕組みについては、いろいろな書籍や、インターネット上でも記事にされていますが、どれが本当というのはありませんし、グーグルなどから公式で発表される情報は少ないです。
しかし、検索エンジンが何のためにできたのか、どういう仕組み(ビジネスモデル)になっているのかということを考えると、少しはその性質が見えてくるのではないでしょうか。

グーグルやヤフーといった検索エンジンはどうやって運営されているかはご存知でしょうか?
web担当者、経営者の方は、これくらいは知っておいたほうがよいかと思いますが、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、広告費によって運営されています。

では、その広告費を稼ぐためには、どうすればよいでしょうか?
ひとつは、検索エンジンを利用する人を増やすこと。
もうひとつは、検索エンジンを利用する回数を増やすこと。
といえます。

どれだけ、広告が表示されて、クリックされるかで収益が決まってきますので、上記の2点が大きな要素となってきます。

ということは、検索エンジンが多くの人たちによって利用されるようにするには?と考えたときに、ユーザーにとって利用しやすいものであったり、便利であったりしなければなりません。

そのために、グーグルは日々アルゴリズム(プログラムの仕組み)を改善し、ユーザーにとって使いやすいものを目指しているのです。

つまり、ユーザーにとって、使いやすい、便利と思える情報を載せているサイトやホームページを評価するというのは当たり前の話で、集客できるコンテンツをつくりたいのであれば、ユーザーのことを第一に考える必要があるのです。

では、ユーザーは何を知りたいのか?どんな情報を与えたら喜ぶのか?を考える必要がでてくるかと思いますが、そのときに、ひとつのヒントになるのが、検索されるキーワードだったりします。

検索で時事問題を調べたり、マップで飲食店を調べたり・・・と検索を利用する人には目的があります。
ですので、いま、どんなことが話題になっているのか、いまどんなことが日々検索されているのかをたどってみると、ユーザーのニーズが見えてくるかもしれません。

そんなときに便利なのが、Googleトレンドなどの現在のトレンド(話題になっていること)を知るツールや、キーワードアドバイスツール、グーグルキーワードプランナーなどで、ユーザーのニーズを調べることができるのです。

これからをうまく活用してコンテンツをつくることで、旬の情報を提供できたり、ユーザーの知りたい情報を提供できることから、よいコンテンツだとみなされて、集客できるコンテンツに育っていくのです。

自分が売りたい情報ばかり発信していませんか?

ユーザーのニーズに関係なく、よいと自分が思っている情報ばかり提供していませんか?

ぜひ、あなたの企業のホームページが一方通行のコンテンツになっていないか、チェックしてみてはいかがでしょうか?

ユーザーの視点からもう一度考えると、もしかしたら大ヒットする商品やサービスが生まれてくるかもしれません。

ウェブ集客のプロ「アンビシャスエージェント」では、東京、横浜、大阪、札幌・・・と全国に200社以上のクライアントをもち、集客戦略のご提案をさせていただいており、あなたの企業の魅力を引き出し、オンリーワンの商材やサービスの発見や、開発のお手伝いもしています。

他社よりも安く、高品質なのに、なぜ売れないのだろう?

製品やサービスに自信はあるのになかなか集客につながらない・・・

とお悩みの方は、ぜひ一度アンビシャスエージェントまでご相談ください!!

あなたの企業にピッタリのWEB集客戦略をご提案させていただきます!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道札幌のweb集客コンサルティング会社
株式会社アンビシャスエージェント

〒065-0019 北海道札幌市東区北19条東9丁目4-1
TEL 011-887-7279
FAX 011-776-7997
e-mail web@a-agent.net
URL http://www.a-agent.net/


52 2015.7.21(Tue)

集客におけるユーザー心理と検索エンジンのアルゴリズム

集客におけるユーザー心理と検索エンジンのアルゴリズム

こんにちは。
北海道札幌のweb集客コンサルティング会社「アンビシャスエージェント」
WEBディレクターの吉田です。

連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
北海道の札幌方面は、何とかだいたい曇りや晴れで、大雨にはならずに楽しい連休を過ごせた人も多かったのではないでしょうか。
北海道の野外音楽フェスのひとつ「ジョインアライブ」も無事開催され、北海道の夏を楽しんだ人も多いと思います。
逆に大阪や関西の方は電車に遅延がでたりと、台風の影響が残っていたようですね。
東京や横浜の方は大丈夫だったでしょうか?

連休明けということで、仕事がつらい人も多いかと思いますが、そんなあなたのために今日もとっておきの集客戦略のお話をしていきたいと思います。

本日のテーマは、「集客におけるユーザー心理と検索エンジンのアルゴリズム」についてお話していきたいと思います。

集客において最も重要な要素のひとつに「ユーザーの心理」というのがあります。
簡単に言うと、人がものごとをどう考えるかということです。
それを知っていれば、人を集めることはそれほど難しいことではないのかもしれません。

テレビCM、雑誌の広告など、見ていると買いたくなったり、調べたくなったりするものがたくさんありますが、それは本当にうまく見ている人の心理を考えてつくられたものになっているからです。

そして、もうひとつインターネットやWEBで集客するときに重要になってくるのが、「検索エンジンのアルゴリズム」です。簡単に言いますと、検索エンジンの仕組みということですね。
検索エンジンの仕組みを知っていれば、どうやったら自分のホームページを検索上位に表示されるようにすればよいかもわかりますし、多くの人から見てもらうことができるのです。

そして、実は、この二つにはとても大きな接点があります。
そもそも検索エンジンというものは、ひとの心理を考えて作られているものなのです。

ある人が、「集客」という言葉で、検索したときに、検索エンジンはどういうサイトを上位に表示させるかということを考えます。そのときに、必要になってくるのが、そのキーワードで検索した人が何を求めてそのキーワードで検索しているかということです。

これはまさに人の心理であり、検索エンジンは、人の心理をできるだけ考慮し、より使いやすいものにすることを使命としているのです。

もちろん、検索エンジンのアルゴリズム対策には、心理的なものだけでなく、いろいろな対策があるのですが、長期的に考えるのであれば、より人の心理に近づいていくことは間違いないので、それにあった対策をしていくことが、検索エンジン対策になっていくのではないでしょうか。

コンピューターの進化は非常に早い速度で進んでいます。
いまでは、音声入力なんかも非常に制度が高いですし、Siriのような人工知能ちっくなアプリも、非常に高精度になってきています。
今後は、Siriのようなタイプの検索システムがどんどん増えていくことを考えると、WEB担当者も現在の検索エンジン対策だけではなく、Siriのようなものに対しても対策が必要になってくるのではないでしょうか。

ぜひそのときに思い出して欲しいのが、それらが何のためにつくられているのか?

だれのために作られているのか?

ということです。

そこに立ち返れば、どんなハイテクなシステムがでてきても、われわれ集客のプロたちが考えるべきことはユーザーの心理であるということがいえるかもしれません。

私たち集客戦略のプロ「アンビシャスエージェント」は、最新のインターネット情報やユーザー心理の解析データを元に、インターネット上の集客方法をご提案いたします。

昔は、検索上位にいたのに、だんだん順位が下がってきてしまっている・・・

前は、検索エンジン対策ができていたが、最近になって、全然効果がでなくなっている・・・

など、お困りのことがありましたら、ぜひウェブ集客の専門家「アンビシャスエージェント」までご相談ください!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道札幌のweb集客コンサルティング会社
株式会社アンビシャスエージェント

〒065-0019 北海道札幌市東区北19条東9丁目4-1
TEL 011-887-7279
FAX 011-776-7997
e-mail web@a-agent.net
URL http://www.a-agent.net/


51 2015.7.17(Fri)

集客戦略の味方「プレスサイト」

集客戦略の味方「プレスサイト」

こんにちは。
北海道札幌のウェブ集客戦略コンサルティング会社「アンビシャスエージェント」
WEBディレクターの吉田です。

大阪、名古屋など、関西以南の方面は台風で大変なことになっているようですが、
北海道の札幌は快晴で、本当に台風が来ているのだろうか?
という感じの天気になっています。

今回の台風は非常に雨量が多く、また、滞在している時間も長いようですので、十分に気をつけてくださいね。

それでは、本日の本題に入りたいと思います。
本日のテーマは『集客戦略の味方「プレスサイト」』ということで、お話していきたいと思います。

プレスリリースという言葉はご存知でしょうか?
広報担当者や、経営者の方々は知っている人も多いですが、営業などに携わっている人は意外と知らないワードです。

簡単に言いますと、メディアにおける自社のニュース発信となります。
ニュースに関しては、商品のこと、サービスのこと、それ以外にもいろいろな場合があるのですが、基本的にはそのニュースがユニークであることが大切となってきます。

メディアは、例えば、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ・・・とそれを見て、聞いてくれるお客様に有用な情報を届けることが仕事ですので、ありきたりなみんなが知っている情報というのは流すことはできませんし、意味がないのです。
だから、常にメディアは新しい情報を追いかけて、取材したりしているのです。

しかし、メディア側も情報を収集するのは非常に大変な作業となるために、逆にいろいろなところから情報を受け付けてもいるのです。
だから新聞社やテレビ局などメディアによっては、プレスリリース用のアドレスやファックス番号などを用意し、一般から公募するような形をとっているところもあるのです。

今回ご紹介するのは、プレスサイトという、プレスリリースを代行してくれるサービスをインターネット上で提供しているサイトです。
無料のところから、有料のところまでありますし、IT系に特化したところや、業種に特化したところもあります。

どうやって宣伝していこう?

どうやって多くの人に知ってもおう?

と思ったときに、プレスサイトは非常に便利なサイトです。
まだ使ったことがない方はぜひご利用してみてはいかがでしょうか。

しかし、当然ながら、必ずしもプレスリリースを出したからといって、メディアに掲載されるとは限りません。
むしろ、かなりユニークな話題でなければ、取り上げられないことがほとんどです。

プレスリリースを出しているのに全然メディアからの反応がない・・・

そもそもどうやってプレスリリースを作ったらよいのかわからない・・・

そんな方には、実はアンビシャスエージェントでも、プレスリリース代行のサービスを行っているのです!

アンビシャスエージェントでは、有料でプレスリリースの代行を行っておりますが、道内ナンバーワンの実績があります!!

無料のところでやっているけど、全然効果がない・・・

有料のところにお願いしたけど、結局メディアに掲載されなかった・・・

ご心配ありません!!

ウェブ集客戦略のプロ「アンビシャスエージェント」のプレスリリース代行サービスは、

『初期費用0円』

『完全成果報酬』

ということで、お客様にはリスクはございません。

非常に満足度の高いサービスとなっておりますので、ぜひメディアへの露出をご検討されている方はアンビシャスエージェントまでご相談ください!!


↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道札幌のウェブ集客コンサルティング会社
株式会社アンビシャスエージェント

〒065-0019 北海道札幌市東区北19条東9丁目4-1
TEL 011-887-7279
FAX 011-776-7997
e-mail web@a-agent.net
URL http://www.a-agent.net/


49 2015.7.15(Wed)

キーワードの価値から考える集客戦略

キーワードの価値から考える集客戦略

こんにちは。
北海道札幌のWEB集客戦略コンサル会社「アンビシャスエージェント」
WEBディレクターの吉田です。

7月も半分が終わりました・・・
あっという間に7月も終わってしまいそうです。
北海道の札幌もお盆が終われば夏も終わりみたいな感じですから、
もうあと1ヶ月くらいしか夏はありません笑

東京や横浜、大阪・・・と本州の方は夏が長いのでとてもうらやましいです。。。

それでは、本日も集客戦略のお話をしていきたいと思います。
本日のテーマは「キーワードの価値から考える集客戦略」でいこうと思います。

まず「キーワードの価値」とは何か・・・
わかりやすい指標のひとつとしては、グーグルやヤフーなどのアドセンスのクリック単価なんかが価値のひとつの指標になるのではないでしょうか。
その他には、検索ボリューム(検索数)なんかも価値を知るためのひとつの指標となります。
どれくらいの人が検索していて、そのキーワードにいくら払っている人がいるのかがわかると、なんとなくそのキーワードの価値というものが見えてきます。

よくWEB担当者や経営者がよくはまってしまう間違いとしては、例えば、検索ボリュームがたくさんあるからというだけで、キーワードを選んで、それを対策しようとしてしまうことです。
確かに検索ボリュームは多ければ、人の流入もあるかもしれませんが、そのキーワードは本当に売り上げが上がるキーワードとなっているのでしょうか。
その辺を確認しないまま、施工してしまうと、せっかくのホームページもただ素通りされるだけのものになってしまうかもしれません。

ですので、ただ検索ボリュームを考えるだけでなく、アドセンスのクリック単価などを調べて、需要と供給のバランスを知ることが大切です。
また、あなたの企業のサービスや商品によっては、年間で1000件の売り上げが必要かもしれませんが、その場合、検索ボリュームが100とかだと、全然割には合わないでしょう。
逆に高額商品などを扱っているところなら、検索ボリュームが100でも、年間で1件の購入でよいのであれば、それは費用対効果としてはよいものかもしれません。

数字で物事を考えることは当然大切なことなのですが、どの数字を選ぶかによって大きく方向が変わってしまうので、とても注意が必要です。

インターネット上で集客を行うにはキーワードの選定というのは非常に大切なピースとなりますが、そもそもそのキーワードに「価値があるのか」ということも判断できるようにならなければ、大きな成果は見込めないのです。

集客戦略の専門家「アンビシャスエージェント」では、あなたのホームページ、あなたの会社の製品、サービスに最適なキーワード戦略、ウェブ戦略をご提案させていただきます。

そもそもどういうキーワードに価値があるのわからない・・・

SEOもうまくいっているし、集客もできているのに、売り上げにつながらない・・・

など、お困りの方は、ぜひアンビシャスエージェントまでご相談ください!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓


北海道札幌のウェブ集客コンサルティング会社
株式会社アンビシャスエージェント

〒065-0019 北海道札幌市東区北19条東9丁目4-1
TEL 011-887-7279
FAX 011-776-7997
e-mail web@a-agent.net
URL http://www.a-agent.net/


ページ移動:[← 前のページ] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [次のページ →]
管理用  記事No:   パスワード: